分配金、どう使ってる?再投資・消費・備え…ETF投資のインカム活用法!
DOSH
DOSH
「DOSH戦略って、どれくらい分配金がもらえるの?」
──そんな疑問をお持ちの方へ。
今回は、実際に**iシェアーズ米国連続増配株ETF(2014)**と
**米ドル建てハイイールド社債ETF(2258)**を組み合わせて、
資産配分と年間分配金をシミュレーションしてみます!
さらに、DOSH戦略の積立例や注意点も紹介。
ティッカー | 名称 | 分配金利回り(過去12ヶ月) |
---|---|---|
2014 | iシェアーズ 米国連続増配株 ETF(DGRO) | 1.62% |
2258 | iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債 ETF(USHY) | 6.24% |
※出典:BlackRock公式サイト(2025年7月時点)
株式中心のポートフォリオ。
分配金の成長と利回りの“いいとこ取り”を狙います。
銘柄 | 割合 | 投資額 | 利回り | 年間分配金(目安) |
---|---|---|---|---|
2014 | 70% | 70万円 | 1.62% | 約11,340円 |
2258 | 30% | 30万円 | 6.24% | 約18,720円 |
合計 | 100% | 100万円 | – | 約30,060円 |
→ 利回り:約3.0%
株式と債券を半々に。迷ったらここから始めて調整していくのもアリ。
銘柄 | 割合 | 投資額 | 利回り | 年間分配金(目安) |
---|---|---|---|---|
2014 | 50% | 50万円 | 1.62% | 約8,100円 |
2258 | 50% | 50万円 | 6.24% | 約31,200円 |
合計 | 100% | 100万円 | – | 約39,300円 |
→ 利回り:約3.93%
利回り重視! 2258の比率をさらに高め、利回り脅威の5%超へ!
銘柄 | 割合 | 投資額 | 利回り | 年間分配金(目安) |
---|---|---|---|---|
2014 | 20% | 20万円 | 1.62% | 約3,240円 |
2258 | 80% | 80万円 | 6.24% | 約49,920円 |
合計 | 100% | 100万円 | – | 約53,160円 |
→ 利回り:約5.31%(税引前)
🔔注意
これらは税引前の利回りです。NISA口座であれば分配金が非課税ですが、
特定口座や一般口座では約20%の税金が引かれる点にご注意ください。
「月5万円ずつ積立」した場合の年間利回りをチェック。
インカムもありつつ、為替分散やドル資産の形成にもつながるバランス型です。
このように、目的やリスク許容度に応じて柔軟に設計できるのがDOSH戦略の魅力です。
📢 次回予告!
次回は、**「決算月から見るDOSH戦略」**をテーマに、
2014と2258の分配月のズレを活かすことで、年間12ヶ月のうち
“3ヶ月に2回”分配金がもらえる仕組みを解説します!