【投資記録】2014(DGRO相当)の分配金が振り込まれました!実際の「収益分配金計算書」を公開!
ようこそ!
当ブログでは、「配当成長×高利回り」ETFを組み合わせる独自投資法、DOSH戦略をご紹介しています。
- DGRO(米国連続増配株ETF)=配当成長担当
- USHY(米ドル建てハイイールド社債ETF)=高利回り担当
この2本を軸に、比率を調整して各々にとっての理想のインカムを狙えるポートフォリオを目指しています。
主要カテゴリ紹介
DOSH戦略
当ブログの独自戦略について解説
DGRO構成銘柄紹介
増配を支える米国企業を紹介
USHY組入社債発行企業紹介
高利回りを支える米社債発行企業を紹介
投資記録
実際の分配金受取・運用状況を公開
このブログが、「自分に合ったインカムの形」を見つけたい皆様の参考になれば嬉しいです!
管理人のX(旧Twitter)アカウントはこちら
更新情報を随時ポストしていきますので、ぜひフォローしてチェックしてください!
人気記事
Popular Post
日本人でもできる!2014と2258を使った“DOSH戦略”の始め方
【比較】DGROとHDV、どっちがいい?東証ETF「2013」と「2014」で分かる違いと特徴!
【DOSH戦略】ETF分配金の受取方法と、NISA非課税に関する注意点
増配を続ける米国株に分散投資!私が『DGRO』を選んだ理由
【USHY】ハイイールド債って何?「iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債 ETF」を深堀り!【2258】
高利回り社債で分配金を受け取る!私が『USHY』を選んだ理由
3ヶ月に2回の分配金!?DOSH戦略ならモチベ維持もバッチリ!
なぜDGROに「不動産」がないの?—REIT除外のワケを解説

